留学生&WISHスタッフブログ
今年の夏
こんにちは、東京本社の榊原です。
暑い日が続いていますが、今回は夏に関する話題です。
今年の夏、我が家ではゴーヤで「緑のカーテン」を栽培しています。
温暖化防止対策への協力というような大それた理由ではなく、幼稚園で苗を配っていて「実がなればいいかな」という程度の気持ちでプランターを買ってベランダに植えたところ、毎朝ぐんぐん伸びる成長力にびっくり!
天井まですぐに伸びて、今度は横に伸びている最中です。
先週末、大きくなった実を取って料理したところ、子どもたちも「おいしい!」と言って食べていました。
ところで娘は、ゴーヤチャンプルーを「ゴーヤちゃんのプルー」だと思っていたらしく、「プルーってなぁーに?」と聞いていました。
ゴーヤは病害虫に強くて栽培しやすく、遮光や目隠し以外にも植物観察や食育などいろいろな効果があるので、皆さんも育ててみてはいかがでしょうか。
次に夏といえば、盆踊りに花火。
先日近所で、盆踊り大会と花火大会がありました。
盆踊り大会では、盆踊りは見るだけで、ヨーヨーつりなどで遊んでいました。
以前お祭りが終わっても「綿菓子が欲しい」という声に負けて家庭用綿菓子機を買ったのですが、キャンディーを入れても作れるので、いろいろな味ができて楽しいです。今では、綿菓子が売っているのを見つけると「家で綿菓子作ってね」と言われます。
花火大会は、家のベランダから見ました。
娘は「すごい、きれいね」と感動していましたが、息子の方は、最初こそ一緒に楽しんでいましたが、そのうち部屋に入ってゲームを始めていました。
それにしても、最近の花火は大きさや色や輝き方などが素晴らしく、さらにキャラクターの形まで表現していて、大人も感心していました。
最後に、今年の夏はやはりロンドンオリンピック!
金メダルの数こそ少ないものの、連日日本人が活躍していて、ついつい遅くまでテレビを見てしまいます。
子どもたちはまだよく分からないようですが、普段見られないような競技を「これってオリンピック?」「なんで金・銀・銅なの?」など聞きながら見ています。
次の試合や組み合わせを考えて引き分け狙いやわざと負けようとしたりしていた試合もありましたが、最後まで諦めずにやっている姿や、出場まで一生懸命練習してきたことを想像すると何度見ても感動します。
水遣り、伝統行事、日々の練習と、やはり継続することが大切だと改めて感じました。
皆さんも、留学中や留学から帰国してからも、挫けてしまいそうなことがあるかもしれませんが、ぜひ諦めずに頑張ってください。
うちのメダリスト(娘)も汗と涙を流しながら、日々ピアノの練習を頑張っています。
※2月のブログで書いたピアノコンクールの入選後の大会でメダルをいただきました。
- カテゴリ:
- スタッフの日常